コブクロ結成20周年のライブツアーがいよいよ2019年春からスタート。
2009年にコブクロライブデビューした私にとてはコブクロライブデビュー10周年です。
それにあたりいい機会なので、これまでのコブクロとともに歩んだ10年を振り返りながら、自身の備忘録として書き残していきたいと思います。
コブクロライブデビュー10周年を振り返って
2009年8月22日(土)、KOBUKURO LIVE TOUR’09 “CALLING”in福岡マリンメッセが、記念すべき私のコブクロライブデビューの日です。

今年2018年はコブクロが結成されて20周年。
20周年のお祝ライブ「KOBUKURO 20TH ANNIVERSARY LIVW IN MIYAZAKIにも参加させていただきました。
そして2019年の20周年記念ツアーは、まさに私にとってはコブクロデビュー10周年の記念のツアーです。
私のコブクロ10年を振り返りながら、整理しつくせてない想い出の写真などをまとめながら、ここに残せたらなと思っています。
「コブクロゆかりの地めぐり」は私のホームページデビュー作
この「コブクロゆかりの地めぐり」のサイトは、ちょうど私がコブクロライブデビューをして3年ほど経ったころ、ホームページ作成の勉強に職業訓練制度を利用して行ったときの卒業制作なんです。
当時習ったHTMLというコードを自分で書いて、初めて作ったホームページデビュー作。

他の卒業生は、企業サイトのようなビジネスサイトを作る人も多かったのですが、
当時コブクロにどっぷりコブクロに浸かっていた私は、初遠征のときのコブクロゆかりの地めぐりが楽しすぎて楽しすぎて、これから「コブクロゆかりの地全国制覇目指すぞ!」と意気込んでいたものですから、こういうサイトを作っちゃいました。
習ったばかりのPhotshop(画像ソフト)をやっと使って、幸せの黄色いトラック「5296号」を作ったり、緯度と経度からグーグルマップの位置づけをして埋め込みしたり・・・
四苦八苦しながら、この「コブクロゆかりの地マップ」が数ページだけでしたが出来上がったのです。
(まさに自己満足サイトですね。)
その後スマホが浸透して、こういうサイトもスマホで見ることが多くなって来たのですが、なかなかスマホ最適化ということが出来ず放置状態でしたが、
10周年を前にやっとスマホ対応とSSL化をなんとか自力でやってカタチだけリニューアルしたとこです。
コブクロライブデビューで初めての2days 体験
実は、コブクロゆかりの地をめぐるようになったのも、「CALLINGツアー」でコブクロデビューして、初めて同じ人のライブに二日間行くというのを体験したのです。

これまで数々他のアーティストさんのライブには参加したことはあったものの、
2日間続けて参戦するとか、ましてや同じツアーに九州を飛び出して、関東や関西とかに遠征するなんてことはありませんでした。
それが、たまたまこの「CALLINGツアー」初参戦のとき、どちらに行けるかわからない状態で二日間のチケットを取っていたのです。
1回1回がすべて新鮮、何度でも行きたいコブクロライブ♪

まぁ、コブファミさんならもうわかりますよね。
はい、もう初参戦したその日から、お二人の虜になっちゃいました。
「初めて会ったその日から、コブクロの虜になりました~♪」(このフレーズわかる人同年代?w)
もちろん曲は最高、バラードあり、エレキのビンビンのアップテンポ曲あり、MCは面白いやらなんやら。
最初は1日目行って、2日目どうしようかな~とかいう気持ちも無きにしもあらずでしたが、人生初めて同じツアーに2日続けて参加しました。
座席によっても、見える景色、聞こえてくる音がまた違ったりで、同じ会場でも2日間全然違うし、全部アドリブ?って感じでMCがあんなに面白いなんて思ってもいませんでした。
1度体験すると、2daysは当たり前、県外遠征どこにでも行きたい!同じツアー、何度参戦しても聞き飽きない、全会場制覇してもいいくらいって感じに今ではなっています。
たくさんのコブファミさんとの出逢い♪

そしてコブクロライブの最高さはもちろんですが、もう1つはたくさんのコブファミさんたちとの出逢いです。
実は、この初参戦したライブ、最初二日目は地元の友達と二人で参戦することになってたんですが、その友達が急きょ行けなくなり、二日目のチケットはなくなく直前トレードに出すことに・・・。
以前はまだスマホの電子チケットではなかったから、直前トレードは直接のやり取りでした。
ほんとうに直前の直前のトレードだったので、現地でお渡しすることに。
そして連絡しあううちに、チームでやりとりしてた他のファミさんたちとともにライブ後の打ち上げというのにも初参加。
これまでファンクラブみたいなところには参加したことがなかったので、とても新鮮でした。
時々、地元のファミさんたちとも集まるようになって、コブクロ弾丸トークしまくり。
コブクロを通じでいろいろな方に出逢い、一度きりの人生に色を添えてくれました。
初めての遠征体験、そして聖地巡礼大阪ゆかりの地めぐり♪
そして、初のコブクロライブ参戦で、どっぷりとコブクロの虜になってしまった私は、
翌年2010年の「KOBUKURO STADIUM LIVE 2010」で初日の大阪長居まで初の遠征をしちゃいました。
そして、コブクロの聖地でもある大阪ゆかりの地めぐりをすることが出来ました。
2人の出会いの場所でもある堺東商店街、デビューのきっかけともなったひっかけ橋、MIO前、HOOP
コブクロゆかりの地でははずせないコブクロゆかりの地食べ歩き。
北極星のオムライス、アメリカ村のアイスドッグ、甲賀流たこ焼き
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コブクロデビュー前の大阪のゆかりの地を巡ってただけに、今回の20周年記念ソング「晴々」をMVとともに聴いた時は、胸いっぱいでウルウルものでした。
2010年、もうひとつの聖地宮崎のゆかりの地もめぐりも♪
スタジアムライブは宮崎も参戦出来、コブクロの宮崎ゆかりの地めぐりも出来ました。
同じ年にダブル聖地をはじめてのめぐることが出来て、とても幸せでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小渕くんの歴史を巡る、保育園、港小学校、宮崎中学校、宮崎工業高校~大淀川沿いの風景など宮崎の風景はとても素敵でした。
そして、デビュー直前に訪れたフローランテ宮崎は、少し前に黒田さんが涙してた映像を見てたのでとても感動でした。
宮崎を訪れると、さらにコブクロの名曲の数々が心にしみるようになった気がします。
遠征の醍醐味を知り、2011年の「あのこのツアー」は遠征しまくった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年のスタジアムツアーで二か所の遠征を体験し、ゆかりの地めぐりや現地でファミさんとの打ち上げなど、遠征の味を覚えてしまったものですから、その翌年2011年の「KOBUKURO LIVE TOUR 2011 あの太陽がこの世界を照らし続けるように。」では、遠征しまくりました。
実は、初参戦した2009年の「CALLINGツアー」はたまたまでしたが参戦した最寄りの福岡が初日だったのです。
そして、初遠征のスタジアムライブの長居も初日。
そうなんです、2daysと遠征の醍醐味だけでなく、その2年ともに初日だったものですから、初日の醍醐味も同時に味わってたんです。
情報なしの真っ白な状態で参戦する初日の味をいつの間にか覚えてしまったもので、2011年も初日へ応募して当選!「静岡」にまで遠征しちゃいました。
静岡、そして福岡、宮崎(初のホール参戦)、徳島・・・・トレードを駆使してなんと四ケ所も!!!
当時のデコメが残ってました。
これはもう完全にどっぷりですね。
福岡の2日目をどうしようか?と迷っていた私はどこに行ったのやら?
もう九州から羽田経由で静岡まで飛んでいっちゃいました。
この時は、九州のファミさんと一緒だったので、せっかく静岡まで来たということで、
レンタカーを借りて、知る人ぞ知るコブクロゆかりの地富士山麓ドライブを決行!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あの日と同じ雨降る日でした。
富士山麓の美味しい水で黒ちゃんが小渕くんにコーヒーを入れたあのゆかりの地へと・・・。
ゆかりの地珍道中はまたそれぞれアップします。